デジタルサイネージ
デジタルサイネージとは、ディスプレイやプロジェクターなどのデジタル表示機器を使って、時間や場所に合わせて映像、静止画、文字などの情報を発信するシステム全般を指します。
従来の紙のポスターや看板(静的なサイネージ)に比べ、動的な情報、タイムリーな情報、多様な情報を効果的に伝えることができ、マーケティングや情報提供の強力なツールとして活用されています。
デジタルサイネージは、主に以下の3つの要素で構成されます。
表示機器(ディスプレイ)
- ディスプレイ:液晶や有機ELのモニター。屋内外や設置環境に応じて、高輝度・防水・耐熱などの耐久性を持つものが選ばれます。
- プロジェクター:大画面や壁面全体への投影に使用されます。
STB(Set-Top Box) / プレイヤー
- 役割:表示したいコンテンツ(映像ファイル、テロップなど)を保存し、ディスプレイに表示させるための信号を送り出す小型のコンピューターです。
- 特徴:ネットワークに接続され、遠隔からのコンテンツ更新や再生スケジュール管理を可能にします。
配信・管理システム(CMS:Content Management System)
- 役割:複数のディスプレイに対して、いつ、どのコンテンツを、どの順番で、どれくらいの期間流すかをスケジュール管理し、遠隔でコンテンツを配信するためのソフトウェアです。
| デジタルサイネージのメリット | 詳細 |
| 訴求力の向上 | 映像やアニメーション、リアルタイムな情報(天気、ニュースなど)を表示できるため、静止画よりも人々の注意を引きつけやすく、高い訴求力を持ちます。 |
| タイムリーな情報発信 | ネットワーク経由で遠隔から瞬時にコンテンツを更新できるため、その日のセール情報や緊急メッセージなどを即座に反映できます。 |
| コスト削減・環境配慮 | 印刷費や張り替え作業の人件費が不要になり、長期的に運用コストを削減できます。紙資源の節約にもつながります。 |
| 多言語対応 | 外国語での案内や多言語表示を容易に行えるため、外国人観光客への対応力が向上します。 |
デジタルサイネージは、単なる広告媒体ではなく、時間と場所とターゲットに応じて最適な情報を届けるための、戦略的なコミュニケーションツールです。
- 商業施設・店舗:新製品のプロモーション、セール情報、フロア案内、待ち時間の表示。
- オフィス・工場:社内向けのお知らせ、会議室の予約状況表示、作業工程の指示、安全啓発。
- 交通機関:電車やバスの運行情報、広告、災害時の運行状況。
- 公共施設・病院:診療案内、待ち時間表示、防災情報、地域情報。
- 集合住宅:エントランスでの管理組合からのお知らせ、周辺地域の情報、宅配便の到着通知連携。
デジタルサイネージ
よくある質問
- デジタルサイネージに表示するコンテンツ(静止画や動画)の作成やデザインも依頼できますか?
-
はい、可能です。弊社は機器の設置だけでなく、お客様の訴求目的やターゲットに合わせたコンテンツ制作サービスを提供しています。お客様が提供された素材を基にした動画編集、アニメーション制作、プロのデザイナーによるポスターデータのデジタルサイネージ向け変換など、表示機器の性能を最大限に活かすコンテンツをご提供します。
- タッチパネル式のサイネージを導入したいのですが、操作性や耐久性はどのようなものですか?
-
商業施設などで利用されるタッチパネル式サイネージは、業務用で高い耐久性を備えています。操作についても、直感的なUI(ユーザーインターフェース)設計で、誰でも迷わずに情報にアクセスできます。また、指紋や汚れが目立たない加工がされた高輝度ディスプレイを選定し、常にクリアな画面を維持します。
- デジタルサイネージの電気代やランニングコストは、従来のポスターと比較してどの程度削減できますか?
-
機器の消費電力はありますが、ポスターの印刷費、デザイン費、交換作業費といった継続的なコストを総合的に見ると、導入後2〜3年でコスト削減効果が期待できます。特に更新頻度が高い情報を扱う場合、人件費と資材費の削減効果が大きくなります。ランニングコストについては、具体的な試算レポートをご提出いたします。
- 屋外に設置する場合、直射日光による画面の見えにくさや熱、結露などへの耐久性対策はありますか?
-
屋外設置用には、高輝度(2,500カンデラ以上)パネルを採用し、直射日光下でも視認性を確保します。また、筐体はIP規格(防水防塵) を満たし、内蔵の温度管理システム(冷却ファンやヒーター)により、高温や低温による故障を防ぎます。結露対策として、特殊なコーティングや断熱構造を施した専門機器を設置いたします。
- 流した広告や情報が、実際にどれだけの人に見られたか(視認率)を数値で測定することは可能ですか?
-
はい、AIカメラ連携システムを導入することで可能です。サイネージに内蔵されたAIカメラが、サイネージの前に立った人の数、属性(年齢・性別)、滞在時間を自動で計測・解析します。このデータと再生履歴を照合することで、コンテンツごとの正確な視認効果や注目度を数値化し、PDCAサイクルによる広告効果の最適化に役立てられます。
ソリューション別で取扱商品
ネットワークソリューション
ICTコミュニケーション
セキュリティ / 映像監視
マンションISPソリューション
お問い合わせ
お見積もり依頼やご相談がございましたら、お気軽にご相談ください。

