【11月26日・27日】賃貸住宅フェア2025大阪 出展決定! 詳しくはこちら

電子錠


電子錠(または電子ロック、デジタルロック)とは、従来の鍵穴に鍵を差し込む機械的な構造ではなく、電気や電子的な認証手段を用いて施錠・解錠を行うシステム全般を指します。

高いセキュリティ性、利便性、そして履歴管理能力から、オフィス、マンション、そして一般家庭に至るまで広く採用が進んでいます。

電子錠は、主に以下の2つのタイプに分けられます。

スクロールできます
電子錠の種類仕組み特徴用途
電気錠ドアの錠前(ロック機構)自体は機械式ですが、電気信号によって施錠・解錠を制御します。入退室管理システムと連携するために用いられ、コントローラーからの信号(例:ICカード認証が成功した信号)によって作動します。オフィス、学校、商業施設など、入退室管理が必要な場所のドア
電磁錠強力な電磁石の力でドアを吸着させ、施錠します。電気を流している間は施錠され、電気を遮断すると解錠されます。扉と枠の間に物理的な鍵の部品がないため、こじ開けに強い。ただし、停電時は電気が遮断されて解錠される「フェイルセーフ」の設定が一般的です。非常口、サーバー室、出入りが激しい場所

電子錠は、利用者がさまざまな方法で操作できます。

主な認証・操作方法
  • 暗証番号(テンキー):外部に設置されたテンキーに暗証番号を入力して解錠。
  • ICカード/IDタグ:Suicaなどの交通系ICカードや専用の社員証などをかざして解錠。
  • 生体認証:顔、指紋、静脈などで認証して解錠(最もセキュリティが高い)。
  • リモコン:専用のリモコンボタンを押して解錠(車でいうスマートキーのような機能)。
  • スマートフォン:BluetoothやWi-Fi経由で専用アプリから操作。
スクロールできます
電子錠導入のメリット詳細
鍵の紛失リスク解消物理的な鍵を持つ必要がないため、鍵の紛失や盗難のリスクがなく、合鍵を不正に作られる心配がありません。
自動施錠(オートロック)ドアが閉まると自動で施錠されるため、鍵の閉め忘れを防ぎます。
履歴管理誰が、いつ、どこに入室・退室したかを電子データで正確に記録・管理できます。
柔軟な権限設定部署や時間帯に応じて、特定の人物のアクセス権限を即座に追加・削除できます(例:退職者の権限をすぐに無効化)。
導入時の注意点(電源と非常時対策)
  • 電源確保:電気で動作するため、停電時の動作が重要です。セキュリティを維持したいエリアには無停電電源装置(UPS) の設置が不可欠です。
  • 非常口:消防法に基づき、火災などの緊急時には電力供給が途絶えても避難路が確保できるよう、非常解除ボタンフェイルセーフ(停電時解錠) の仕組みが必要です。

電子錠は、セキュリティと利便性を両立し、現代のオフィスや住宅の物理セキュリティの基盤となっています。

電子錠のよくある質問


電子錠を導入後、万が一鍵の閉め忘れがあった場合、遠隔で施錠状態を確認したり、操作したりすることは可能ですか?

はい、可能です。電子錠をネットワークに接続することで、管理者がスマートフォンアプリやPCから施錠状態をリアルタイムで確認できます。万が一、閉め忘れがあった場合でも、遠隔操作で即座に施錠でき、夜間や休日のセキュリティリスクを大幅に低減します。

電子錠を設置する場合、電池交換や電気代など、導入後のランニングコストはどの程度かかりますか?

ランニングコストは非常に低く抑えられます。電池駆動型の電子錠の場合、電池は通常1年〜1年半もち、交換費用のみ発生します。電気配線型の電気錠は、24時間稼働しても消費電力が非常に少ないため、電気代は月数百円程度です。長期的なメンテナンスやバッテリー交換を含めた保守パックもご提案できます。

現在使用している木製ドアやガラスドアなど、特殊なドアにも電子錠は設置できますか?

はい、ドアの材質や種類(木製、金属製、アルミ製、ガラス扉)に合わせて最適な錠前や設置方法をご提案します。特にガラス扉には、専用のフレーム固定式電磁錠や、穴あけ加工が不要な両面テープ固定式スマートロックなどがあり、強度や美観を損なわないよう設置いたします。

外部の清掃業者やメンテナンス業者など、一時的な訪問者時間や期間を限定したアクセス権を付与することは可能ですか?

はい、可能です。電子錠の管理システムでは、利用期間や曜日、時間帯を細かく設定した「時限付きデジタルキー」や「ワンタイムパスコード」を発行できます。これにより、必要な時だけアクセス権を与え、期限が過ぎると自動的に無効化されるため、鍵の回収手間やセキュリティリスクを排除できます。

認証に失敗した(鍵を開けられなかった)際に、その時刻と認証を試みた情報を記録したり、防犯カメラと連携させたりすることは可能ですか?

はい、可能です。弊社のシステムでは、認証失敗の情報も重要なセキュリティイベントとしてすべてログに記録します。さらに、電子錠と防犯カメラ(IPカメラ)を連携させることで、認証失敗時に自動でカメラがその場面を録画したり、管理者に即座に通知を送ったりする仕組みを構築し、不審者への迅速な対応と証拠保全を可能にします。

ソリューション別で取扱商品


ネットワークソリューション

ICTコミュニケーション

セキュリティ / 映像監視

マンションISPソリューション

お問い合わせ


お見積もり依頼やご相談がございましたら、お気軽にご相談ください。