【11月26日・27日】賃貸住宅フェア2025大阪 出展決定! 詳しくはこちら

スマートロック


スマートロックとは、従来の物理的な鍵やシリンダー錠を使わずに、スマートフォンや電子的な認証手段を用いてドアの施錠・解錠を行うシステムです。

主に既存のドアや鍵に後付けで設置できるタイプと、最初から組み込まれている埋め込み型があり、セキュリティと利便性を飛躍的に向上させます。

スマートロックは、内部にモーターや電子制御機構を持ち、以下の方法で動作します。

スマートロックの基本的な仕組みと特徴
  • 取り付け:ほとんどの場合、既存の鍵のサムターン(内側のツマミ)やドアの周辺に機器本体を貼り付けたり、ネジで固定したりして設置します。
  • 通信Bluetoothでスマートフォンと通信することが基本ですが、遠隔操作やネットワーク連携のためにWi-Fi経由でハブ(ゲートウェイ) に接続されます。
  • 動力:施錠・解錠動作は内蔵されたモーターによって行われ、電源は主に乾電池で供給されます。

スマートロックの利便性は、多様な解錠方法にあります。

スクロールできます
解錠方法概要メリット
スマートフォン(Bluetooth)専用アプリを操作するか、ドアに近づくだけで自動解錠(ハンズフリー)。鍵の持ち運びが不要。
暗証番号(テンキー)外側に設置したテンキーに設定したパスコードを入力。スマホや鍵がなくても解錠可能。
ICカード/交通系IC交通系ICカード(Suicaなど)やFeliCa対応カードをかざす。慣れた手段で解錠でき、電子マネーと兼用できる。
生体認証指紋や顔認証で解錠。最高レベルのセキュリティと利便性。
遠隔操作Wi-Fiハブ経由で、外出先からアプリを使って施錠・解錠。家族や業者への一時的な入室許可、鍵の閉め忘れ確認。

スマートロックの主要な機能

スマートロックの主要な機能は以下となります。

スクロールできます
スマートロックの機能解説
オートロック機能ドアが閉まったことをセンサーが検知すると、自動で施錠されます。鍵の閉め忘れを防ぐ最も重要な機能です。
履歴管理誰が、いつ、どの方法で施錠・解錠したかをアプリや管理画面で記録・確認できます。
合鍵のデジタル発行物理的な鍵を渡すことなく、期間や回数を限定したデジタルキーを、アプリを通じて家族や訪問者に発行・失効させることができます。
警報機能鍵の不正操作や、長時間の開きっぱなしなどを検知した際に、アプリに警報通知を送ります。
スマートロック導入のメリット
  • 利便性:鍵を探す手間がなくなり、荷物が多いときでもスムーズに入室できます。
  • セキュリティ:鍵の紛失や盗難のリスクがなくなり、デジタルキーは不正に複製される心配がありません。
  • 管理効率:賃貸物件や民泊では、入居者・利用者の入れ替わり時に物理的な鍵交換が不要となり、管理コストを大幅に削減できます。

スマートロックは、住宅やオフィスのセキュリティと利便性を、手軽にアップグレードできるソリューションとして、高い注目を集めています。

スマートロックのよくある質問


スマートロックがバッテリー切れになった場合、解錠できなくなるのではないかという不安があります。対策はありますか?

バッテリー切れ対策は最重要事項です。システムは、バッテリー残量が少なくなると管理者に自動で通知を送ります。万が一、完全に切れてしまった場合でも、外部からモバイルバッテリー(USB Type-Cなど)で緊急給電できる機能が搭載されています。また、最終手段として従来の物理鍵も併用できる機種を選定しますので、解錠できなくなる心配はございません。

悪意のある電波ジャックやハッキングによって、不正に解錠されるリスクはありますか?

弊社が採用するスマートロックシステムは、高度な暗号化技術(AES-128bit以上) を用いて通信を保護しています。また、クラウドサービスとの通信もSSL/TLSで暗号化されています。ハッキングによる不正解錠は極めて困難であり、従来の物理鍵よりもセキュリティレベルが高いと評価されています。システムの脆弱性についても、定期的なアップデートで対応しています。

スマートロックはどのようなタイプのドア(開き戸/引き戸、材質)鍵(サムターン/プッシュプル)にも設置可能ですか?

多くのスマートロックは、一般的な開き戸のサムターン式に対応していますが、引き戸やプッシュプル型のドアにも、専用のアダプターやオプションパーツを用いることで設置可能です。また、ドアの厚みや材質によって最適な機種が異なりますので、必ず設置前の現地調査を行い、お客様のドアに確実に適合する機種をご提案いたします。

集合住宅のオートロックシステムと、各戸のスマートロックを顔認証などの認証情報で連携させることは可能ですか?

はい、可能です。各戸のスマートロックをIPネットワーク対応とし、集合玄関の顔認証システム認証情報を連携させることができます。これにより、入居者は登録された顔情報一つで、集合玄関と自室のドアをハンズフリーで連続解錠できるようになり、シームレスなセキュリティ体験を実現します。

スマートロックのWi-Fi通信が一時的に途切れた場合、解錠やオートロック機能は使えなくなりますか?

解錠やオートロック機能といった基本的な動作は、Wi-Fi接続がなくてもローカル(本体)で動作します。これは、スマートフォンとのBluetooth通信や、ICカード認証は、インターネット経由ではないためです。ただし、外出先からの遠隔操作や履歴のリアルタイム更新はWi-Fi接続が必要となります。システムの安定性を確保するため、Wi-Fi環境の整備も同時に推奨しています。

ソリューション別で取扱商品


ネットワークソリューション

ICTコミュニケーション

セキュリティ / 映像監視

マンションISPソリューション

お問い合わせ


お見積もり依頼やご相談がございましたら、お気軽にご相談ください。